第24回創造祭の様子
![](https://ba.sozo.ac.jp/dept/wp-content/uploads/2019/10/sozofes2019-20191026-0.jpg)
第24回創造祭「REIWA」
台風の影響で大雨が続いていた豊橋ですが、創造祭前日の午後から雨も上がり、予定どおり創造祭を開始することができました。快晴とはなりませんでしたが、涼しく過ごしやすい二日間でした。
- 降り続いていた雨も止んでくれました
- 今年のテーマは「REIWA」
学科展示
学科展示では、4年生の卒業研究中間発表パネルや3年生のプロジェクト活動紹介パネルなどが掲示され、日頃の活動を紹介しました。本学科と連携している企業からの出展もありました。
二日目の午後からは卒業研究中間発表(ポスターセッション)が行われました。教員のみならず、学生同士、学外の方から積極的に質問が出され、非常に活気のある発表会となりました。
- A24教室にて経営学科展示
- プロジェクト活動の展示
- 連携企業の展示もありました
- 卒業研究中間発表会
- 研究内容を説明する学生
- 研究内容を説明する学生
模擬店・プロジェクト活動
経営学科の学生による模擬店や学生×職員の合同による模擬店が出店され、大盛況でした。3年生のSozo Socks Stationプロジェクト(原木・伊藤プロジェクト)は靴下販売を実施。今井ゼミプロジェクトは昨年に引き続きA23教室においてScratch Day & Hour of Code in Sozo Univを開催し、多くの子供たちで賑わっていました。
- 模擬店:おいしいピザ!
- 模擬店:おいしいお好み焼き(ほか)!
- Sozo Socks Station
- Scratch Day & Hour of Code in Sozo Univ
同窓会ブース
同窓会スタッフのみなさんによる「同窓会ブース」も毎年設けられています。今回も多くの卒業生が創造祭に参加してくれました。
- 同窓会ブース
- 同窓会ブース
メインステージ
メインステージでは一般の方が参加できる企画や、ダンス部パフォーマンス、軽音サークルによるライブ演奏など、様々な企画が実施されました。今年は姉妹校である藤ノ花女子高等学校からも創造祭企画への参加がありました。日本拳法部の高校生たちは演武を披露して会場を盛り上げていました。
- ジェスチャーゲーム
- ダンス部パフォーマンス
- 藤ノ花女子高校日本拳法部&武藤会
- 軽音ライブ
他にもいろいろ
赤いお揃いのブルゾンを着た学生たちが創造祭実行委員のみなさんです。今年も楽しい創造祭をありがとうございました。
上でご紹介したほかにも、恒例の自動車ピッタリ競争、豊橋創造大学学長杯サッカー大会、写真部の作品展示など様々な企画・展示がありました。映画「二宮金次郎」も多くの方にお楽しみいただきました。
- ビンゴ大会を仕切る実行委員
- スタッフのみなさん
- 自動車ピッタリ競争
- 学長杯(サッカー大会)
- 藤ノ花女子高校写真部(ほか)展示
- 映画「二宮金次郎」上映会
参加者みなさんのアイデア・才能・個性が存分に発揮された大学祭になったようです。
動画でご紹介(2019/10/26-27の様子)
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。来年も是非創造祭にお越しください!
![](https://ba.sozo.ac.jp/dept/wp-content/uploads/2019/10/sozofes2019-20191027-5.jpg)
来年も是非お越しください!!