2024年度東三河エコタウン・プロジェクト活動の年度末報告を豊橋市役所で行いました(見目プロジェクト)

 東三河エコタウン・プロジェクトでは3月24日(月)に豊橋市役所にて、連携先の豊橋市教育委員会教育政策課/環境部ゼロカーボンシティ推進課に対する2024年度の活動報告を行いました。

 まず、プロジェクト全体の活動目的・取組み内容や訪問調査のとりまとめ結果、ならびに年間発電量調査の結果を報告しました。続いて、啓発用動画制作グループが、太陽光発電の基礎知識や市内小中学校への導入効果などを3分程度にまとめた短編動画4本の内容を紹介するとともに、実際に一部の動画を見て頂きました。その後、システム設置状況マップグループ、システム管理マニュアル作成グループが、それぞれの活動内容と結果について成果物を紹介しながら報告しました。

 
 今年度の活動報告に対して、連携先の担当者からは、
 「これまでの活動を通して得たシステムの設置状況や年間発電量の地域性などをベースに、修理すべきシステムの優先順位を示してもらえると修理計画を立案しやすくなる。」
 「システム設置状況マップは、様々な場面で必要になるので、情報を充実させながら発展させて欲しい。」
 「システムの啓発用動画内には、まだ専門的な用語が多いように思われる。管理マニュアルとの整合性もとりながら、もう少し簡易な用語に変更した方が良いのではないか。」
などの質問・コメントなどを頂きました。

 頂いたコメントを反映させながら、次年度は活動範囲をさらに広げるとともに、新たな取り組みに挑戦する予定です。


プロジェクト紹介

おすすめ