経営学部3年生対象「学部自己理解促進プログラム 模擬面接講座」を実施しました

本学では、就職活動におけるスキル面を重視した就職ガイダンス等とは別にメンタル面の強化を目指した取り組みとして、2010年度からメンタルタフネス育成講座を行ってきました。2013年度からはメンタルタフネス講座(年3回)と2日間日程の模擬面接講座と連携させて合わせて5日間の学部自己理解促進プログラム講座として実施、さらに2019年度よりメンタルタフネス講座(年3回)は必修科目に統合されて実施されております。この就職面接講座は、全学生とゼミナール担当教員が参加し、企業人事担当の方々の協力のもと行われる、より実践的な講座です。
今回の模擬面接講座は、3年生1年間の締めくくりとなる2日間の講座ですので、コロナ禍の中ではありましたが、感染症対策をしながら対面での実施としました。アクティブラーニングによる主体性・創造性の育成、自己理解を深める活動として、学生が採用面接官を擬似体験するバーチャル人事体験を行います。このプログラムの大きな特徴は、学生が面接者と面接官の両者を体験できることにあります。特に通常経験することの出来ない面接官の役割をオブザーバーとして体験することによって、企業の人事の視点からどのような学生が求められ、何が評価の対象となるのかについて、企業側のニーズの理解と自己の職業観を理解できるようになります。キャリアコンサルタントや企業人事担当の方々に各グループについてもらい、人事担当者としてのフィードバックを貰いつつ、iPadによるビデオ撮影とそれを見ながらの振り返りによって、より具体的に学生自身が学修を進められる講座となっています。

1日目グループディスカッションの様子(GDを通して、会社の基礎や話し合いの大切さを確認します。)

1日目個人面接練習の様子(キャリアコンサルタントの方々に助言してもらいながら、2日目の本番へ向けての面接練習です。面接官役も大切な実習です。)

2日目集団面接の様子(企業人事担当の方々にも参加してもらって、全員で集団模擬面接です。)

2日目個人面接の様子(企業人事担当の方々にも参加してもらって、全員で個人模擬面接です。)

2日目個人面接の様子2(希望分野に分かれて、もう一度、全員で個人模擬面接です。)

2日目全体フィードバックの様子(企業人事担当の方々からの全体フィードバックを受けて講座は終了です。)
受講後の学生からは、『採用側の視点等を知ることができてよかったです。』、『OBの人事部や社長さんの言葉が参考になった。』、『就活活動に生かせる。』、『面接が不安だったので、活用できる。』、『自分に足りないものが何かを良く知れた。』等の感想が寄せられ、体験からの自己理解と内省を深めることができた講座となりました。
自己理解促進プログラム 模擬面接講座
日 時: 2021年2月4日(木)・5日(金)
対 象: 経営学科3年生