教員からのメッセージ
大学とは、勉強するところではなく、学問をするところです。学問の面白さに気付き、その重要性を知り、自ら学びを深めることでより豊かな将来を築くことができれば・・・そのような大学を目指して、教育・研究活動に取り組んでいます。
所属・職位・学位
経営学部経営学科長・教授・博士(工学)
略歴
1988年 | 東京工業高等専門学校 電気工学科 卒業 |
1990年 | 豊橋技術科学大学 工学部 電気・電子工学課程 卒業 その後、豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 修士課程 電気・電子工学専攻を経て、1995年 同大学大学院 工学研究科 博士後期課程 総合エネルギー工学専攻 修了(博士(工学)) |
1995年 | 豊橋技術科学大学 工学部 電気・電子工学系 助手 |
2002年 | 豊橋創造大学 経営情報学部 メディア・ネットワーク学科 講師 その後、同大学 情報ビジネス学部 キャリアデザイン学科 准教授・教授を経て、2012年 同大学 経営学部経営学科 教授(~現在に至る) |
所属学会
- 電気学会
- 日本太陽エネルギー学会
- 国際太陽エネルギー学会
- エネルギー・資源学会
- 日本インターンシップ学会
研究テーマ
- 再生可能エネルギーシステムの省エネルギー性・環境性の評価および経済的な運用方法の検討
- 集光式太陽光発電システムの開発および導入評価
- 集光式太陽光発電システムの長期信頼性評価
- 大規模太陽光発電システムの性能劣化評価
- 気象情報の予測および予測を利用した最適運用法の開発
- 水平面全天日射量をベースとする各種日射量の推定法の開発
研究業績等(主なもの)
- 東海支部電気関連学会論文発表賞(1991年)
- 日本太陽エネルギー学会奨励賞(1996年、1997年)
- 日本太陽エネルギー学会論文賞(2004年、2007年)
- The 17th International Photovoltaic Science and Engineering Conference : POSTER AWARD(2007年)
担当科目
- 経営と情報
- キャリア開発1
- コンピュータリテラシ1/2
- ICT応用
- データベース論1/ 実習1
- データベース論2/ 実習2
- プロジェクト演習
- ゼミナール1/2/3/4
- インターンシップ
ゼミナール研究テーマ
<太陽光発電>
- 日本における一軸追尾式太陽光発電システムの導入可能性の検討
- 日本における集光式太陽光発電システムの導入可能性の検討
- 集光式太陽光発電システムの出力への直達日射変動の影響
- 大規模太陽光発電所の性能劣化評価
<日射計算モデル>
- 日照時間による直達/全天日射量の推定法の検討
- 水平面日射量から直達日射量を算定するモデルの開発
<廃棄物・資源の有効活用>
- ごみ発電施設の運用に関する調査および検討
- 東三河におけるゴミ分別収集と資源化への取り組みの現状と課題
- レジ袋削減方法の調査とレジ袋削減の環境性の問題に関する一考察
<エコカー>
- 自動車業界における環境問題への取り組み ~低公害車の環境性能比較~
- 電気自動車の普及に伴う課題と再生可能エネルギー利用の重要性
<その他>
- 地球温暖化と京都議定書の関連性
- 地球温暖化による健康被害とその対策
- 農業の後継者不足問題とその対応策
学外講義テーマ
<経営系>
- 企業経営とエネルギー・環境問題 ~環境経営と企業の取り組み~
- 戦略的ゲーム理論とビジネス
<情報活用(ICT)>
- コンビニ経営で利益を上げるための情報活用戦略 ~データベースはどのように活用されるのか~
- ビジネスにおける情報活用 ~データベースの役割と情報伝達の基本事項~
- MS-Accessによる売上管理データベースの作成
- マクロで広がる Excel の世界
<キャリア教育>
- 会社を支える事務・経理の仕事
- 企業における事務作業とICTの活用 ~ コンビニを例に考える ~
- 自分自身を知ろう