教員からのメッセージ
簿記及び会計分野を担当しています。また、専門に研究している分野は、税務会計及び税法になります。ただ、最近では、農業経営及び商店街の活性化にも関心があり、学生さんと一緒に活動及び研究をしています。
会計というと難しいというイメージがあるかもしれません。ただ、数字を読めるということは会社では大きな武器になります。簿記は勉強していて無駄にはなりません。まずは3級から勉強を始めましょう。簿記の勉強で困ったら、いつでもよいので研究室に相談に来て下さい。
所属・職位・学位
経営学部経営学科 准教授 博士(学術)
略歴
1989年3月 | 真和高校卒業 |
1992年3月 | 熊本経理専門学校卒業 |
1997年3月 | 愛媛大学法文学部経済学科卒業 |
1999年3月 | 駒澤大学大学院経営学研究科修士課程修了 |
2003年3月 | 駒澤大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得後満期退学 |
2003年4月 | 中央学院大学大学院、駒澤大学、川口短期大学、湘南短期大学等の非常勤講師 |
2008年4月 | 長岡大学 経済経営学部 専任講師 |
2013年4月 | 常磐大学 国際学部経営学科 准教授 |
2018年3月 | 高知工科大学大学院 工学研究科基盤工学専攻博士後期課程修了 |
2018年4月 | 松山東雲短期大学 現代ビジネス学科 准教授 |
2020年9月 | 松江総合ビジネスカレッジ講師(主任) |
2021年4月 | 豊橋創造大学経営学部経営学科 准教授 |
所属学会
- 日本企業経営学会
- 日本産業経済学会
- 日本生産管理学会
- 税務会計研究学会
研究テーマ
- 税務会計 … 主に課税の導管性(パス・スルー課税)を中心に研究をしています。
- 税法 … 租税を法律の側面から判例を用いた研究をしています。
- 農業会計 … 農業経営者の会計的知識(経営的知識も含む)の有無によって業績に如何に影響を及ぼすかという研究をしています。
研究業績等(主なもの)
- 共著『税法学・税務会計論の要点−租税論をふまえての現代税現象の解明-』五絃社 2019年
- 田邉正、桂信太朗、那須清吾『これからの農業経営 : 会計の意識・知識を経営に活かす』千倉書房 2018年
- 共著『税務会計論』五弦社 2015年
- 田邉正、矢島正『ズバッと解決!日商簿記検定3級商業簿記テキスト-これで理解ばっちり-[改訂版]』創成社 2012年
- 田邉正、矢島正『ズバッと解決!日商簿記検定3級商業簿記テキスト-これで理解ばっちり-』創成社 2009年
- 田邉正「人格のない社団等の納税義務の是非」『松山東雲短期大学研究論集』第51号 2020年
- 田邉正「国際会計基準第41号『農業』の適用可能性」常磐大学国際学部『常磐国際紀要』(19) 2015年
- 田邉正「交際費課税における判断要件の検討と問題点」常磐大学国際学部『常盤国際紀要』(18) 2014年
- 田邉正「繰越欠損金の税務上の問題点」長岡大学『研究論叢』(9) 2011年。
- 田邉正、濵沖典之「税務会計学と消費課税-仕入税額控除における帳簿保存義務の問題点-」日本産業経済学会『産業経済研究』(9) 2009年
担当科目
- 簿記入門
- 商業簿記(上級)
- 経営分析
- 経営と情報
- キャリア開発
- 就業体験講座
- プロジェクト実習
- 入門ゼミナール
- 基礎ゼミナール
学外講義テーマ
- 原価計算入門の入門(ハンバーガー編)
- 原価計算入門の入門(牛丼編)
- お金の世界をちょっと覗いてみよう