ライン

年間プラン&卒業論文

年間プラン・3年生

前期は領域の基礎テキストの講読、後期は3年次論文の作成を中心に進めます。選択するテーマの主体的あるいは現代的価値に留意してください。なお、プロジェクト演習(PBL)は、ゼミとは別に組織しています。

春学期1-2週 ガイダンス、テキストの選定など。
3-12週 基礎テキストの講読と個別レポートの作成。この分野の基礎知識とアカデミックスキルの習得を目的とします。過去のテキストは、中野聡『EU社会政策と市場経済―域内企業における情報・協議制度の形成』創土社 2002年、G.アムブロジウス『20世紀ヨーロッパ社会経済史』名古屋大学出版会 1991年、A.ギャンブル『自由経済と強い国家』 みすず書房 1990年高屋定美編『EU経済』ミネルヴァ書房 2010年、田中友義編『ヨーロッパ経済論』ミネルヴァ書房 2004年、橘木俊詔『格差社会―何が問題なのか』岩波新書 2006年、ルソー『人間不平等起源論』岩波文庫 1933年、猪木武徳『戦後世界経済史』中公新書 2009年など。
秋学期1-6週 第1回レポート(読書ノート)報告およびチュートリアル。テキスト購読(または共同研究)の継続。
7-12週 第2回レポート報告およびチュートリアル。プレゼンテーションと3年次レポートの提出。
その他 基礎洋書購読演習(希望による)、大学祭展示、学部卒業研究会への参加。
サマーキャンプなど 近年は、学部卒論発表会により代替。過去には、犬山国際ユースホステル、三ケ日青年の家、愛知県民の森などで卒論発表会とカントリー(タウン)ウォークを行う。



年間プラン・4年生

卒業論文(24,000字以上)の作成を中心に進めます。論文作成後、全員が選択分野の‘ミニ専門家になることを期待しています。就職活動に留意し、早めに取り組んでください。

春学期1-2週 ガイダンス、テキストの選定など。
3-12週 第1回論文報告およびチュートリアル。PPTなどを利用した中間報告。
秋学期1-6週 第2回論文報告およびチュートリアル。PPTなどを利用した中間報告。
7週- プレゼンテーション(年内)と論文審査(別途規定参照)。
10週- 最終論文(1月第1回授業までに提出)および卒業論文要約集(B5版ワープロで10枚程度)の作成。論文集掲載論文は、作成要領を参照し、1月末日までに提出すること。
その他 基礎洋書講読演習(希望による)および学部卒業研究会での報告。
サマーキャンプなど 近年は、学部卒論発表会により代替。過去には、犬山国際ユースホステル、三ケ日青年の家、愛知県民の森などで卒論発表会とカントリー(タウン)ウォークを行う。




アイコンプロジェクト演習(作成中)
アイコン卒業論文(作成中)
メール アイコン
e-mail
トップ アイコン
top

ライン